アクセスを増やす

ブログを毎日更新するとアクセスが増える?【量より質です】

この記事はプロモーションを含みます。

結論から言うと、毎日更新は必要ありません。

ブログを毎日書くことよりも、記事の質を重視していきましょう。

ブログを毎日更新するとアクセスが伸びるんじゃないの?
毎日更新というより、有益な記事を量産したから伸びたってことですね。

「毎日更新してアクセスが伸びた」という人がいますが、質の高い記事を量産したので伸びたのであって、毎日更新したからではありません。

 

とはいえ、毎日更新にはメリットとデメリットがあるので紹介します。

記事の質を上げる方法についても解説していきます。

ポイント

  • ブログは毎日更新しなくても、記事の質が良ければアクセス数は伸びます。
  • 毎日更新するメリットは、ブログを習慣化できる、スキルアップする、スピードが上がるなどです。
  • 毎日更新するデメリットは、記事の質が低下することがある、楽しくなくなる、時間が取られるなどです。
アフィリエイト
【保存版】ブログ収益化のやり方を完全解説【低コストで始められる】

  ブログを収益化した人向けの記事です。 収益化の手順は以下の通り。 ポイント ブログを開設する テーマを決める 記事を書く 広告を設置する     後半では、収益化の仕 ...

続きを見る

 

【結論】毎日更新は必要ない

結論から言うと、ブログの毎日更新は必要ないです。

「毎日更新してアクセスが伸びた」という人がいますが、質の高い記事を量産したので伸びたのであって、毎日更新したからではありません。

 

 

毎日更新はアクセス数に関係ない

ブログはSEO対策をすると検索順位が上がってアクセスが増えます。

でも、毎日更新しても検索順位が上昇しません。

記事を大量に生産しても、アクセスが増えないと労力の無駄になってしまいますね。

アクセスを増やすために毎日更新は必要ないです。

 

記事の質が重要

じゃあ毎日更新してアクセスアップした人がいるのはなんで?
質の高い記事を量産したからです。

今は、記事を大量に書けばアクセスが増えるという時代じゃないですよ。

質の高い記事を書いていけば、徐々にアクセスは増えます。

 

読者のニーズに応える

読者のニーズに応えた記事が質の高い記事です。

 

ネットで検索をする人は疑問を解決したくて検索をしますね。

そんな読者の疑問に答える記事を書いていきましょう。

 

読者の疑問はどうすればわかるの?

読者の疑問は、キーワードを検索すると浮かび上がってきます。

 

Googleの検索ボックスにワードを入れると、関連キーワードが表示されますね。

 

関連キーワードを見ていくと、どんな疑問を持った人がいるかが分かってきます。

Googleも読者のニーズに応える良質な記事を上位に表示させようとしています。

読者のニーズに応える記事を量産できれば、毎日更新は必要ないですよ。

 

【スラスラ書ける!】読みやすいブログ記事を書く4つのコツを公開

ブログ記事を書くのに行き詰まる。 読みやすい文章を書くコツはない? スラスラ記事を書く方法はないかな? この記事では、読みやすい文章を書くコツをご紹介します。 読みやすい文章を書くコツ コツ①簡単な言 ...

続きを見る

 

   

毎日更新のメリット

とはいえ、毎日更新にはメリットがあります。

ブログを書くことを習慣化できますし、記事を書くスキルが身に着いていきます。
スピードが上がるので、記事を量産していけます。

 

メリット①-習慣化できる

毎日更新していくと、ブログを書くことを習慣化できます。

 

ブログは9割の人が挫折します。

なぜなら、継続できないからです。

 

毎日更新を続けると、ブログを書くことが習慣化して継続できます。

 

 

メリット②-スキルアップになる

毎日更新ブログを書いているとライティングスキルが上がります。

自分の過去の記事を見ると分かりますよ。

過去の記事を見ると、「こんな書き方してたか」ときづくことがいっぱいあります。

なんで気づくかというと、スキルアップしているからです。

 

スキルアップするためには、勉強しながら記事を書くことです。

ただ毎日更新しても効率が悪いので、記事の書き方を勉強しながら継続していきましょう。


 

メリット③-スピードが上がる

毎日更新していると、記事を書くスピードが上がります。

とくに記事の書き始めがスムーズになりますね。

 

最初の頃は、「なんて書き始めようかな」と考えて時間が過ぎたりしませんか。

徐々に記事を書くルーティーンができてくるので、スピードが上がります。

 

繰り返しになりますが、勉強しながら記事を書くことです。

効率的な記事の書き方を勉強していくとスピードがあがりますよ。

 

 

毎日更新のデメリット

良くないのは、毎日更新にこだることです。

毎日更新だけにこだわると、記事の質が低下していきます。

書いていても楽しくなくなります。

楽しくなくなると継続できなくなりますね。

効率も悪くなるので、無駄に時間が取られていきます。

 

 

デメリット①-記事の質が低下する

毎日更新だけにこだると記事の質が低下します。

質の低い記事を量産しても、アクセス数は伸びません。

記事を増やすことばかり考えて、あまり有益じゃない記事を書いてしまったことがありませんか。

記事は増えても、有益な記事がわずかだとアクセスは増えませんね。

 

解決策:質を重視しよう

毎日更新よりも、記事の質を重視していきましょう。

記事の投稿が2~3日に1回になっても気にしないようにしましょう。

実際、記事数が少なくても読者のニーズに応える記事を書けば検索順位が上がります。

一つひとつの記事にこだわって、有益な記事を書いていきましょう。

 

 

デメリット②-楽しくなくなる

毎日更新にこだわると楽しくなくなります。

記事を書くことに追われる感じになってくるのでストレスになってきたりします。

ブログを書くのは趣味とか副業なので、ブログがストレスになるのは残念ですよね。

継続していくためにも楽しく書くのは大切なので、毎日更新にこだわるのはやめましょう。

 

解決策:内容に集中しよう

毎日更新することよりも、記事の内容に集中しましょう。

繰り返しになりますが、キーワード選定をして読者ニーズに応える記事を書いていきましょう。

目の前にいる人に話す感じで書いていくと楽しくなりますよ。

 

前もって、書く内容を決めておくのもいいですね。

ちなみに、テーマを選定してストックして、その中から選んで記事を書くという流れにしています。

前の日に書くテーマを決めておいて、次の日の朝に記事を書くという流れですね。

内容に集中すれば楽しく書いていけますよ。

 

 

デメリット③-時間が取られる

毎日更新だけにこだわっていると時間が無駄になります。

記事を書く効率も悪くなるので、一つの記事を書くのに時間がかかるようになります。

日常生活に影響したりして、続けるのがつらくなってきますね。

家族との時間が減ったりするのも良くないですよ。

 

解決策:早起きしよう

早起きして書くと時間を有効に使えます。

朝は頭がスッキリしているので、記事をスラスラかけたりします。

僕は、家族が起きてくる前にブログを書いているので家族との時間が減ることもないですね。

毎日更新することよりも、ブログを習慣化して継続するようにするといいですよ。

【ブログの書き方】文章構成を考えれば1000文字書ける

ブログで書きたいことが決まっても、執筆が進まないことがありますか。 この記事では、すらすら書けるようになる文章構成を紹介します。 ブログが書きやすくなる文章構成はあるの? 構成を考えてから書けば、10 ...

続きを見る

 

 

   

まとめ

  • 毎日更新にこだわらずに、有益な記事を書いていきましょう。
  • ブログは毎日更新しなくても、記事の質が良ければアクセス数は伸びます。
  • 毎日更新するメリットは、ブログを習慣化できる、スキルアップする、スピードが上がるなどです。
  • 毎日更新するデメリットは、記事の質が低下することがある、楽しくなくなる、時間が取られるなどです。
  • 有益な記事を書くことを習慣化して継続することが大事です。

-アクセスを増やす
-