-
-
初心者におすすめNゲージ本を紹介~鉄道模型の楽しさが倍増します
2025/4/19 Nゲージ入門
Nゲージを始める時に、本を読んで情報を集めるのはおすすめです。 手順が分かりやすいし、見返しやすいです。 それに、ジオラマ作品をのんびり眺めるのも楽しいですよ。ネットの時代だからこそ、あえて本も眺 ...
-
-
パナソニック衣類乾燥機の設置方法ー5パターン【自分で出来ます】
2025/5/3 家電
パナソニック衣類乾燥機の設置方法は以下の5パターンがあります。 家の状況に合わせて設置方法を選べますね。 ちなみに、僕は自作スタンドを使っています。 この記事をご覧いただけば、あなたに合った衣類乾燥機 ...
-
-
【鍵交換】MIWA LAMAシリンダー交換を自分でやってみた
2024/1/14 家具
MIWA LAMAのシリンダー交換をやってみました。 業者に依頼すると、工賃が2万円くらい取られます。 手順は以下の通り。 初心者でも十分出来ますし、2万円の工賃が浮くのでやってみる価値 ...
-
-
造作洗面台をつくる!洗面ボウルの選び方【おすすめの素材・タイプ】
2024/5/13 セルフリノベーション
造作洗面台を作ることにしました。 現在、中古マンションのリフォーム中です。洗面台は、使えますがヒビが入っている状態なので作り変えることに。 そこで、まず必要なのが洗面ボウル選びですね。 結論から言うと ...
-
-
冷暖房兼用ウインドエアコンのメリット・デメリット【電気代は高いのか】
2024/1/2 家電
窓用エアコンを購入するなら、冷暖房兼用の機種を選ぶのもおすすめです。 言うまでもなく、暖房機能もついていた方が便利ですね。 この記事では、冷暖房兼用の窓用エアコンのメリット・デメリット、おすすめ機種を ...
-
-
【コスパ最強】蛇口につける電気温水器おすすめ3選!【簡単に後付けできる】
2025/5/6 家電
冬になると朝の冷たい水がつらいですね!でも、ガス給湯器を使うとガス代が気になります。 そこで、コスパが良いのが蛇口につける電気温水器です。 一時的に電力を使いますが、一瞬でお湯が出るので電気代は5分で ...
-
-
ランダムサンダーおすすめ7選ーこれ1つでかなり便利です!
DIY初心者もランダムサンダーがあると、作業が捗ります。インパクトドライバー、電動ジグソーの次にあると便利な電動工具です。 ランダムサンダーは、回転式の電動サンダーでして、パワフルに使えます。平面だけ ...
-
-
【初心者向け】電動ヤスリ・オービタルサンダーの選び方とおすすめ7選
DIYの手順で大事なのがやすりがけですね。作品の仕上げ、面取り、塗装前のやすりがけは重要です。 とはいえ、手作業のやすりがけはキツくなってきますね。 僕も、DIYを始めた頃は手作業のやすりがけをしてい ...
-
-
ウッドデッキをメンテナンス!サンダーで塗装を剥がして塗り直す
ウッドデッキは3~5年くらいで塗装を塗り直すなどメンテナンスすると長持ちしますよ。 言うまでもなく、屋外家具は雨風にさらされるので傷みやすいからです。塗装が剥げたところから雨が浸み込むと ...
-
-
壁紙の上から塗れるペンキおすすめ7選ーメリット・デメリットも解説
2023/11/20 DIY, 塗料, セルフリノベーション
壁紙の上からペンキを塗れば、かんたんに壁をきれいにできます。しかも、かなり費用を抑えられます。 壁紙の上から塗れるペンキがあるのでチェックしましょう。実際に、壁紙の上からペンキを塗ってみたら、かなりき ...