ブログの初期設定

【初心者向けまとめ】WordPressブログの初期設定【8ステップ】

ブログの初期設定は何をすればいいの?

最初にやった方がいい設定を知りたい。

この記事は、Wordpressブログの初期設定のまとめ記事です。

※詳しい情報は、それぞれの詳細記事をご覧ください。

 

以下の8ステップをまとめます。

ステップ①:ブログ名(タイトル)を決めよう

ステップ②:パーマリンクを設定しよう!

ステップ③:サーチコンソールを設定しよう

ステップ④:Googleアナリティクスを設定しよう

ステップ⑤:画像を圧縮してスピードアップする

ステップ⑥:サイドバーのメタ情報を消そう

ステップ⑦:お問い合わせフォームを設置しよう

ステップ⑧:Twitterと連携しよう

 

こんにちは。薬剤師ブロガーよーやんです。

副業ブログで生活にゆとりができました。

ブログ運営、収益化について解説しています。

この記事を読んでいただければ、Wordpressブログの初期設定ができますよ。

 

 

※この記事はWordpressブログを始めた方向けです。

これからブログを始める方は、以下の記事をご覧ください。

start
【簡単10分】エックスサーバー「クイックスタート」でWordPressブログを始める手順

Wordpressブログを始めたい。 初心者でもすぐにできる方法はないかな? エックスサーバーのクイックスタートの手順を紹介します。 エックスサーバーのクイックスタートだと、簡単10分でブログを始めら ...

続きを見る

エックスサーバーはキャンペーン中



初期費用を抑えてブログを始めるチャンスです。今すぐ、公式サイトをチェックしましょう!

\\無料で公式サイトをチェック//

 

 

ステップ①:ブログ名(タイトル)を決めよう

ブログ名(タイトル)は悩みますよね?

ブログ名を決める7つのポイントさえつかめば、サクッと決まります。

ブログ名を決める7つのポイント

ポイント①:読みやすい

ポイント②:分かりやすい

ポイント③:覚えやすい

ポイント④:被らない

ポイント⑤:似すぎない

ポイント⑥:長すぎない

ポイント⑦:飽きない

とはいえ、ブログ名を決めるのはブログを作ってからでOKです。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

【もう悩まない!】ブログ名(タイトル)が簡単に決まる7つのポイント

ブログの名前が決まらなくて悩む。 ブログ名を決めるコツを知りたい。 ブログを始める前にブログ名を決めておきたい。 ブログ名を決める7つのポイントさえつかめば、サクッと決まります。 ブログ名を決める7つ ...

続きを見る

 

 

   

ステップ②:パーマリンクを設定しよう!

パーマリンクとは、ページURLの末尾の部分です。

パーマリンクによって記事ごとのアドレス(URL)が決まります。

以下の赤字部分がパーマリンクです。

パーマリンク変更5

WordPressブログを始めたら、SEOに強いパーマリンクを設定しましょう。

パーマリンクには、投稿名を設定するのがおすすめです。

詳しくは以下の記事をご覧下さい。

online-marketing-5722882_640
WordPressでSEOに強いパーマリンクを設定する方法

  WordPressブログを始めたら、SEOに強いパーマリンクを設定しましょう。 ※パーマリンクは、ブログの初期段階で設定することをオススメします。 SEOに強いパーマリンクを設定して、ブ ...

続きを見る

 

✔パーマリンクを後から変えたい

ある程度記事を書いてからパーマリンクを変更することも可能です。

301リダイレクトすれば、記事の評価を引継ぎつつ変更できます。

やり方は以下の記事をご覧ください。

パーマリンクを変更してリダイレクトする手順【2時間で完了】

    ・記事の評価を引き継ぎつつパーマリンクを設定したい。 ・プラグインでリダイレクト設定もしたい。 ・コードをいじらずに設定したい。   パーマリンク変更と、リダイレ ...

続きを見る

 

 

ステップ③:サーチコンソールを設定しよう

サーチコンソール(Google Search Console )とは、Google 検索結果での順位が分かります。

サイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。

サーチコンソールを設定すると以下のことができるようになります。

サーチコンソールでできること

①記事をGoogleに伝えられる。

②googleが記事を認識しているか確認できる。

③Google検索での順位を確認できる。

設定方法は以下の記事をご覧ください。

サーチコンソール
【初心者向け】サーチコンソールの登録方法【Googleと連携】

サーチコンソールの登録方法をシンプルに解説します。 サーチコンソールの設定がややこしい   サーチコンソールを設定する方法は以下の通りです。 ポイント ①サーチコンソールにブログを登録 ②ブ ...

続きを見る

 

 

   

ステップ④: Googleアナリティクスを設定しよう

Googleが提供する解析ツールです。

サイトにアクセスしている読者について様々なことが分かりますよ。

以下のデータが一目でわかります。

Googleアナリティクスで分かること

  • アクセス数
  • 読者の端末
  • 検索からの流入数とSNSからの流入数

設定方法は以下の記事をご覧ください。

アナリティクス
【保存版】Googleアナリティクス設定方法を画像解説

WordPressブログを始めたら、Googleアナリティクスの設定をしましょう。 Googleアナリティクスの設定は以下の2ステップです。 ポイント ①Googleアナリティクスにサイトを登録 ②G ...

続きを見る

 

ステップ⑤:画像を圧縮してスピードアップする

画像を軽量化してサイトのスピードを上げましょう。

EWWW Image Optimizerというプラグインを使えば、誰でも簡単にできます。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

speed
【ブログ初心者向け】画像を圧縮してスピードアップするプラグイン

プラグインを使って画像を圧縮ー軽量化する方法を紹介します。 初心者でも簡単ですよ。 EWWW Image Optimizerというプラグインを入れましょう。 ページの表示速度が上げて、読者にやさしいサ ...

続きを見る

 

 

ステップ⑥:サイドバーのメタ情報を消そう

WordPressブログを、初めて立ち下げるとページの右下に「メタ情報」という表示があります。ちょっと目障りな感じです。

 

ブログでいうメタ情報とは、記事のタイトル、投稿日時、最終更新日時、執筆者などのことです。

メタ情報は、読者にとっては必要ない情報なので削除しましょう。

やり方は以下の記事をご覧ください。

【簡単5分】WordPressブログのメタ情報を非表示にする方法

ページの右下に「メタ情報」を消したい。 メタ情報は削除していいの? どうやって消すの? WordPressブログのデフォルトでは、ページの右下に「メタ情報」があります。   【結論】メタ情報 ...

続きを見る

 

 

ステップ⑦:お問い合わせフォームを設置しよう

プラグイン「Contact Form 7」を使えば、お問い合わせフォームをするのは簡単です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

Contact
【ブログ初心者向け】お問い合わせフォームの設置方法【画像で解説】

・Wordpressブログでお問い合わせフォームを設置したい。 ・ちょっとめんどくさそう。 ・注意点も知りたい。   プラグイン「Contact Form 7」を使えば、お問い合わせフォーム ...

続きを見る

 

 

ステップ⑧:Twitterと連携しよう

ブログを始めたらTwitterと連携させてアクセスアップさせましょう。

以下の記事は、WordPressテーマのAFFINGER5を使った方法を解説しています。

とはいえ、基本はどのテーマを使っていても同じです。

ブログのTwitter連携のやり方【AFFINGER6だと簡単】

ブログを始めたらTwitterと連携させてアクセスアップさせましょう。 WordPressテーマのAFFINGER5を使っているとTwitterとの連携は簡単です。 ブログとTwitterってどうやっ ...

続きを見る

 

 

まとめ

WordPressブログの初期設定を、以下の8ステップにまとめました。

ステップ①:ブログ名(タイトル)を決めよう

ステップ②:パーマリンクを設定しよう!

ステップ③:サーチコンソールを設定しよう

ステップ④:Googleアナリティクスを設定しよう

ステップ⑤:画像を圧縮してスピードアップする

ステップ⑥:サイドバーのメタ情報を消そう

ステップ⑦:お問い合わせフォームを設置しよう

ステップ⑧:Twitterと連携しよう

詳しくは、それぞれの詳細記事をご覧ください。

 

エックスサーバーはキャンペーン中



初期費用を抑えてブログを始めるチャンスです。

\\公式サイトはこちら//

-ブログの初期設定
-