WordPressブログのデフォルトでは、ページの右下に「メタ情報」があります。

どうやって消すの?
この記事では、いらなそうな「メタ情報」とは何か。「メタ情報」の消し方を解説します。
-
-
【無料登録】A8ネットの登録のやり方を解説【画像付き】
A8ネットにネット渡欧録すれば、すぐにアフィリエイトを始められます。 A8ネットはすぐに始められるの? だれでも簡単に登録できますよ。 アフィリエイト広告の定番-A8ネットは広告を紹介してくれるので、 ...
続きを見る
メタ情報とは
WordPressブログを、初めて立ち下げるとページの右下に「メタ情報」という表示があります。ちょっと目障りな感じです。
Wikipediaによるとメタ情報とは以下の通りです。
メタデータ(metadata)、メタ情報とは、メタなデータ、すなわちデータについてのデータという意味で、あるデータが付随して持つそのデータ自身についての付加的なデータを指す。
「データについてのデータ」・・・分かりにくいですね。
ブログでいうと、記事のタイトル、投稿日時、最終更新日時、執筆者などのことです。
”記事というデータについてのデータ”ということですね。
削除して問題ない
メタ情報は記事についての情報で、ここからログインもできますが、読者にとっては必要ない情報なので削除して問題ありません。
というか、むしろ目障りなので削除しましょう。
削除の仕方
削除の仕方は簡単です。2分で終わります。
WordPressにログインして、「外観」→「ウィジェット」と選択しましょう。 デフォルトでは、「スクロール広告用」のところに「メタ情報」が入っています。
こちらをクリックすると、赤字で「削除」がありますので、これをクリックして削除しましょう。これだけです。
簡単に、「メタ情報」が削除できました。スッキリしましたね。
まとめ
・WordPressのデフォルトでは、右下に「メタ情報」が表示されています。
・メタ情報とは、記事のタイトル、投稿日時、最終更新日時、執筆者などのブログ記事の情報のことです。執筆者はここからログインもできます。
・読者にとっては必要ない情報なので削除しましょう。