
ブログを使うと勉強の効率が上がるかな?
ついでにお小遣いも稼げるかな?
勉強系ブログでアウトプットするのはかなり効率的です。アクセスが集まれば収益化も可能です。
勉強系ブログのメリットは以下の通りです。
メリット①: 思考の整理が出来る
メリット②: ノート代わりになる
メリット③: 説明がうまくなる
メリット④: 繋がりを持てる
メリット⑤: お小遣いが稼げる
メリット⑥: ライティングのスキルが身に着く
メリット⑦: マーケティングの知識が身に着く
勉強したことをブログでアウトプットしてみましょう。

副業ブログで収益6桁です。
勉強したことをブログでアウトプットしたら収益化できました。
勉強系ブログでアウトプットするのはかなり効率的です。
勉強系ブログのメリットは以下の通りです。
①思考の整理が出来る
②ノート代わりになる
③説明がうまくなる
④繋がりを持てる
⑤お小遣いが稼げる
⑥ライティングのスキルが身に着く
⑦マーケティングの知識が身に着くやらない理由がない🙂
— よーやん|YOYAN BLOG (@yoyanblog) September 5, 2021
この記事を読んでいただければ、勉強系ブログのメリット・やり方が分かります。
勉強系ブログが効率的
勉強系ブログでアウトプットするのはかなり効率的です。
勉強系ブログのメリットは以下の通りです。
メリット①: 思考の整理が出来る
メリット②: ノート代わりになる
メリット③: 説明がうまくなる
メリット④: 繋がりを持てる
メリット⑤: お小遣いが稼げる
メリット⑥: ライティングのスキルが身に着く
メリット⑦: マーケティングの知識が身に着く
学生じゃなくても、勉強したことをブログにしてみましょう。
メリット①: 思考の整理が出来る
ブログは思考の整理に効果的です。


人間は、インプットしたことを一度アウトプットしたときに、歯垢が整理されていくからです。
とはいえ、ブログにすると記事をカテゴリー分けするのが簡単です。
勉強したことの関連性も一目瞭然なので、効率的に思考の整理ができます。
メリット②: ノート代わりになる
ブログはノート代わりになります。しかも、いつでもどこでもブログを開けます。
ノートの場合は、何冊ものノートを持ち歩くわけにはいきません。
見返したいページを探すのも難しいですね。
ブログなら、いつでもどこでもスマホやノートパソコンで見返せます。
しかも、自分の端末じゃなくても開けます。
何度も見返せるので勉強が効率的です。
メリット③: 説明がうまくなる
ブログを書いていくと説明がうまくなります。

うまく説明できないということは、十分理解できていないということで、使える知識になっていません。
ブログでアウトプットすると、説明する練習になります。
いつも誰かに説明するつもりで書いていきましょう。
メリット④: 繋がりを持てる
勉強は孤独になりがちですが、ブログを書くと人との繋がりを持てます。
一人で勉強していても、ブログで発信していれば誰かと繋がれます。
とくに、Twitterやコメント欄を設置すると、読者のリアクションも分かるのでおすすめ。

メリット⑤: お小遣いが稼げる
ブログを続けるとお小遣いを稼げるようになります。
勉強を記録しつつお小遣いも稼げたら一石二鳥ですね。
僕自身、薬剤師の仕事で勉強したことを書いていましたが、徐々に収益できました。

メリット⑥: ライティングのスキルが身に着く
毎日のようにブログを更新しているライティングのスキルが身に着きます。
とはいえ、記事を執筆する手順を勉強しつつ書くのがおすすめです。
ライティングが出来ると、Webライティングの仕事もできるようになります。

メリット⑦: マーケティングの知識が身に着く
マーケティングの知識も身に着きます。
とくに、収益化をしていくために徐々に知識を増やしていきましょう。
得意分野×マーケティングの知識があると収益を伸ばせます。

店舗の販促や商品開発にも役立つかと。
勉強系ブログは一石二鳥どころじゃないですね。
なぜ勉強系ブログで稼げるのか
勉強系ブログを書いていたら、いつの間にか稼げるようになっていたというブロガーが結構います。
勉強系ブログで稼げる理由は以下の通りです。
理由①: 自然とニッチになる
理由②: アドセンスでOK
理由③: PVが伸びたらアフィリエイトもあり
理由①: 自然とニッチになる
勉強系ブログはテーマがニッチになりやすい。
ニッチなテーマは競合が少ないので、アクセスがが集まりやすいです。
勉強に集中して書いているだけでもアクセスが伸びてくるかと。
とはいえ、収益化伸ばしたいなら読者が求めている情報を載せていく必要があります。
「勉強×読者ニーズ」を考える必要があるので難易度は上がります。

慣れてきたら、収益UPを狙ってみましょう。
理由②: アドセンスでOK
収益化の方法はGoogleアドセンスでOKです。
Googleアドセンスは、クリック型広告です。
読者が一度クリックすると平均30円ほどの収益が発生します。
アクセスが伸びれば、自然と収益が増えるので勉強ブログにおすすめです。
\\公式サイトはこちら//
理由③: アクセスが伸びたらアフィリエイトもあり
アクセスが伸びてきたらアフィリエイトもありです。
アフィリエイト広告は、成果報酬型広告です。
広告をクリックした読者が商品を購入すると収益が発生します。
1件につき数百円~数万円の成果が出ます。

※ただし、勉強系ブログのテーマに合った広告を探す必要があります。
以下のアフィリエイトに無料登録するとどんな広告があるのか分かります。
アフィリエイト一覧
- A8.net:最大手で多数の案件から選べる!
- afb
:こちらも大手で登録必須!
バリューコマース:大手企業の案件が多い。
- もしもアフィリエイト:初心者でも稼ぎやすい。
- アクセストレード
:報酬単価が高い!
✔書籍紹介が簡単
勉強系ブログでは参考書の紹介がやりやすいです。
以下のような広告を作ってみましょう。
もしもアフィリエイトに無料登録すれば簡単に作れます。
\\公式サイトはこちら//
上記の広告の作り方を知りたい方は以下をご覧ください。
-
-
【簡単】もしもアフィリエイト「かんたんリンク」の貼り方
かんたんリンクの貼り方を知りたい。 Amazon、楽天、Yahoo!の商品広告を作りたい。 物販広告で稼ぎたい。 かんたんリンクとは、以下のような広告です。 リンク もしもアフィリエイトを使うと、上記 ...
続きを見る
勉強ブログの実例
勉強系ブログの実例を紹介します。


【具体例】歴史ブログ
歴史の勉強ブログです。筆者の歴ブロさんは、歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから始めたそうです。
数学ブログ
筆者のG先生はYouTubeでも発信している元高校教師。数学を学習しなおしたい方必見です。
薬剤師ブログ
こちらは薬剤師の勉強ブログです。
薬剤師の日々の勉強をブログに積み上げておられます。僕がブログを始めるきっかけにもなりました。

あなたも出来そうですか?
僕自身、仕事の勉強ブログのおかげで知識が増えて、仕事でも役立ちました。
次はブログを始める手順を紹介します。
勉強系ブログを始める方法
勉強系ブログは、必ずWordpressブログで始めましょう。
なぜなら、ページをカスタマイズしやすいので勉強の記録がやりやすいからです。
収益化もしたいならWordpressブログ一択です。
WordPressブログを始める手順は3つだけ
WordPressブログの始め方は簡単です。
エックスサーバーだと、以下の3ステップだけです。
Wordpressブログの始め方
ステップ①:申し込み
ステップ②:ブログ情報の登録
ステップ③:個人情報の登録
簡単な入力だけでブログを始められますよ。
\\公式サイトはこちら//
※初期費用無料・ドメイン永年無料で始められます。
※詳しい手順を知りたい方は以下をご覧ください。
-
-
【簡単10分】エックスサーバー「クイックスタート」でWordPressブログを始める手順
Wordpressブログを始めたい。 初心者でもすぐにできる方法はないかな? エックスサーバーのクイックスタートの手順を紹介します。 エックスサーバーのクイックスタートだと、簡単10分でブログを始めら ...
続きを見る

僕はアラサーでブログを始めましたが、学生のうちに始めたかったな~と思います。
勉強の効率が上がるのは間違いないです。
とはいえ、社会人になったあなたも遅くはありません。
勉強するのは学生だけじゃない!
勉強するのは学生だけじゃないですね。
”出来る人”は、社会人になってからもしっかり勉強しています。

勉強したら必ずアウトプットを習慣にしましょう!
ブログはアウトプットに最適です。
まとめ
勉強系ブログのメリットはを紹介してきました。
メリットは以下の通りです。
メリット①: 思考の整理が出来る
メリット②: ノート代わりになる
メリット③: 説明がうまくなる
メリット④: 繋がりを持てる
メリット⑤: お小遣いが稼げる
メリット⑥: ライティングのスキルが身に着く
メリット⑦: マーケティングの知識が身に着く

僕自身、勉強系ブログを始めてスキルUPを実感しています。
いつもの間にか、ブログで稼げるようになっていました。
あなたも、今すぐ始めてみては?