家具 家電

衣類乾燥機を設置する4つの方法【スペースに合わせて自分で取り付け】

この記事はプロモーションを含みます。

衣類乾燥機の設置方法を知りたい。
どんな置き方があるの?

衣類乾燥機の設置方法は以下の4パターンがあります。

方法①:自立式スタンド
方法②:床置きスタンド
方法③:アルミラック
方法④:自作スタンド

衣類乾燥機は場所を取るので、住まいの状況に合わせて選びましょう。

ちなみに、僕は自作スタンドを使っています。

こんにちは。DIYブロガーよーやんです。
このブログでは、DIYのアイデアなどを公開しています。

この記事をご覧いただけば、あなたの住まいにあった衣類乾燥機の設置方法が見つかりますよ。

関連記事
【一年間使った】日立衣類乾燥機DE-N40WXの感想レビュー

衣類乾燥機を買いたい。 衣類乾燥機のデメリットは? 実際に使っている人の声を知りたい。 衣類乾燥機を半年使いましたが、生活がガラッと変わりました。時間とスペースが生まれた感じです。 メリット・デメリッ ...

続きを見る

 

 

衣類乾燥機の設置方法は4つ

衣類乾燥機の設置方法は以下の4つがあります。

方法①:自立式スタンド
方法②:床置きスタンド
方法③:アルミラック
方法④:自作スタンド

あなたの住まいの事情に合わせて考えてみましょう。

 

方法①:自立式スタンド

自立式スタンドを使うのが、最も一般的です。洗濯機の上にスペースがあればOK。市販の自立式スタンドは、ポールがうしろにあるタイプなので見た目もスッキリしますよ。

注意点は、洗濯機上の空間や床面にスペースが必要なことです。壁や天井の出っ張りが邪魔して置けないケースがあります。また、スタンドが水道の蛇口に当たったりコンセントを塞いだりしないかをチェックして下さい。


 

[PR]

 

方法②:床置きスタンド

洗濯機の上に設置できない人の多くは、床置きスタンドを使っています。洗濯機の横などにスペースがある場合はおすすめです。洗濯機の出し入れが楽なことや、ほこり取りなどの掃除が楽というメリットがあります。

注意点は、排水ホースが届くかということです。衣類乾燥機からも、少しですが排水があるので、排水ホースを洗濯機置き場の排水につなげましょう。

ホースが届かない場合は、衣類乾燥機の下にバケツを置いておいてもOKです。排水と言っても、洗濯物の水分だけなのでバケツで十分です。


 

[PR]

 

方法③:スチールラック

スペースに合ったスチールラックを使うのもおすすめです。スペースの無駄がなくなりスッキリします。

純正のスタンドを購入するよりも安く済みます。

スチールラックのパーツも利用すれば、洗剤を置くスペースなどの収納も増やせます。


 

[PR]

 

方法④:自作スタンド

スタンドを自作を作るのも一つの方法です。自作にぴったりサイズで作れるのがメリットです。

木材かステンレスのポールを利用して作る人が多いです。

 

ちなみに、僕は木材で作りました。1×4材で洗濯機置き場にぴったりサイズに作りました。DIYに挑戦したい方はやってみましょう。

ホームセンターで1×4材を買ってきて、のこぎりでカットして電動ドライバーで組み立てていきました。衣類乾燥機はけっこう大きな家電ですが、スッキリ置けたので圧迫感もないですね。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

詳細記事
【簡単DIY】衣類乾燥機スタンドを自作する手順【省スペース&節約】

衣類乾燥機を設置する台を自作したい。 コスパの良い方法で設置したい。 洗濯機まわりをスッキリさせたい。 衣類乾燥機スタンドを自作しました。 自作するメリットは以下の通り。 ピッタリサイズで圧迫感がない ...

続きを見る

 

(参考)壁掛け

壁に直接設置すれば、かなりスッキリします。やり方としては、壁を合板で補強してから取り付けていく感じです。

とはいえ、こちらは強度的にDIYで遺作するのは難易度高めなのでお勧めしません。気になる方は業者に相談しましょう。

 

 

衣類乾燥機の設置例

衣類乾燥機を実際に設置した例を紹介。

こちらは、自立スタンドの使用例です。

 

こちらは、床置きスタンドを組み立て中。

 

 

住まいに合ったスタンドを選ぼう

住まいの状況にあった乾燥機スタンドを選びましょう。定番は、自立式スタンドですが、他にも選択肢がありますね。

今まで、スペース的に無理と思っていた方も、使える方法があったのではないでしょうか。

我が家は衣類乾燥機を購入して生活がガラリと変わりました。洗濯物を干すのって、かなり時間の取られる家事ですよね。

洗濯物を干す手間がなくなり、妻の機嫌が良くなりました笑

「時間は変えない」とよく言いますが、時短家電を購入すれば時間は変えます!

 

 

まとめ

衣類乾燥機の設置方法を紹介しました。

以下の4パターンがあります。

方法①:自立式スタンド
方法②:床置きスタンド
方法③:アルミラック
方法④:自作スタンド

自宅スペースに合ったやり方で、スッキリ取り付けましょう。

衣類乾燥機で生活が変わりますよ。


 

[PR]


 

[PR]


 

[PR]

おすすめ
【簡単DIY】衣類乾燥機スタンドを自作する手順【省スペース&節約】

衣類乾燥機を設置する台を自作したい。 コスパの良い方法で設置したい。 洗濯機まわりをスッキリさせたい。 衣類乾燥機スタンドを自作しました。 自作するメリットは以下の通り。 ピッタリサイズで圧迫感がない ...

続きを見る

おすすめ
【一年間使った】日立衣類乾燥機DE-N40WXの感想レビュー

衣類乾燥機を買いたい。 衣類乾燥機のデメリットは? 実際に使っている人の声を知りたい。 衣類乾燥機を半年使いましたが、生活がガラッと変わりました。時間とスペースが生まれた感じです。 メリット・デメリッ ...

続きを見る

Amazon衣類乾燥機人気ランキングを見る>>

楽天衣類乾燥機人気ランキングを見る>>

Yahooショッピング衣類乾燥機人気ランキングを見る>>  

[PR]

-家具, 家電
-,