ブログを書くモチベーションが上がらないときの対処を紹介します。

ブログを続けていると、モチベーションが上がらないときがありますね。
対処法は、習慣化することです。
習慣化すれば、モチベーションは特に意識しなくなります。

ブログは書くのが当たり前なので、モチベーションは関係なくなります。
具体的なポイントは以下の通りです。
ポイント
- 習慣化すればモチベーションは後から着いてきます。
- ブログに書くネタをストックしましょう。
- 結果を意識しすぎず、ブログを楽しみましょう。
✔この記事の信頼性
この記事を書いているよーやんは、ブログ歴2年ほどです。
これまで、400記事ほどを執筆して収益化に成功しています。
モチベーションが下がる原因
ブログは90%の人がやめていきます。
ほとんどの人はモチベーションが続かないってことですね。
理由は以下の3つですね。
モチベーションが下がる原因
①習慣化できていない
②ネタがない
③成果が出ない
①習慣化できていない
ブログを書く習慣がないと続けるのは辛くなってきますね。

ブログを書く時間が決まっていないと、書き始めるのにエネルギーが必要になりますね。
②ネタがない
ネタが思いつかないと、モチベーションがは出てこないですね。
ネタが思いつかない→ネタを探す→今日はあきらめる→モチベーションが下がるという感じになりますね。
③成果が出ない
なかなか成果が出ないとモチベーションが下がりますね。
ブログは成果が出るまでに時間がかかります。
それまで、地味に続けていくしかありません。

成果が出なくて焦るとモチベーションは下がりますね。
モチベーションが下がっても続ける
モチベーションが下がることはあるので、とにかく続けることが大事です。

モチベーションが下がった時の対処法は以下の通りです。
ポイント
①習慣化する
②ネタをストックする
③結果を意識しすぎない
④本を読む
①習慣化する
ブログを書くことを習慣化しましょう。
習慣化すればモチベーションは後から着いてきます。

習慣化できてしまえば、モチベーションを意識することもなくなりますね。
②ネタをストックする
ネタをたくさんストックしておきましょう。
書き始めのハードルが下がりますよ。

ブログのネタは、キーワードを検索してニーズを調べて決めていきます。
一つのキーワードから派生する関連キーワードを検索しておくと、たくさんのネタが見つかります。
ネタをあらかじめストックしておけば、すぐに書き始めらるのでモチベーションはほとんどいらないですね。

ネタ切れになったときの具体的な対処法は以下のページをご覧ください。
-
-
ブログのネタ切れを簡単に解決【誰でも継続できます】
ブログのネタ切れに悩んでいますか。ブログを継続できない人の理由の一つはネタ切れですね。コツさえ掴めば、誰でもネタ切れに悩むことなく継続できますよ。 ブログのネタがない。 ブログのネタ切れを解決する簡単 ...
続きを見る
③結果を意識しすぎない
ブログはすぐには結果が出ないものなので、結果を意識すぎないようにしましょう。
ブログを始めても、しばらくはPV(アクセス数)も上がらないと思います。
アクセスが上がるまでに2~3か月かかり、成果出るまでにさらに2~3か月かかる感じです。
成果が安定するのは早くて1年後っていう感じです。

「成果が上がらないな~」と考えるよりも、とにかく記事を量産していきましょう。

結果を意識しすぎず、ブログを楽しみましょう!
④本を読む
それでも書けないな~というときは本を読みましょう。
ブログはアウトプットなので、常にインプットしないと続けられないですよ。
ブログの勉強には以下の本がおすすめです。
マーケティングについては以下の本がおすすめです。
まとめ
- 習慣化すればモチベーションは後から着いてきます。
- ブログに書くネタをストックしましょう。
- 結果を意識しすぎず、ブログを楽しみましょう。