ブログのネタ切れに悩んでいますか。ブログを継続できない人の理由の一つはネタ切れですね。コツさえ掴めば、誰でもネタ切れに悩むことなく継続できますよ。

ブログのネタ切れを解決する簡単な方法をご紹介します。
ポイント
- 解決策は、ニーズのあるキーワードを見つけ出して、疑問に答える記事を書くことです。
- Google検索で表示される関連キーワードなどを検索しみましょう。
- 自分の得意分野でキーワードを検索すれば、ブログのネタ切れはあり得ません。
-
-
【保存版】ブログ収益化のやり方を完全解説【低コストで始められる】
ブログを収益化した人向けの記事です。 収益化の手順は以下の通り。 ポイント ブログを開設する テーマを決める 記事を書く 広告を設置する 後半では、収益化の仕 ...
続きを見る
【解決策】キーワードをさがそう
解決策は、ニーズのあるキーワードを見つけ出して疑問に答える記事を書くことです。
単に自分が書きたいことを書いているとネタ切れに陥りますし、ニーズのある記事は書けません。人が考えている疑問を見つけて、それにこたえる形で記事を書いていけば書きやすいですよ。
簡単な方法はキーワードの見つけ方は、Googleなどの検索を利用することです。いくつかの検索方法があるのご紹介していきます。
google検索
googleの検索ボックスに適当に入力しみましょう。
例えば「ブログ」と入力すると、以下のように関連するキーワードが表示されますね。

検索してから、下にスクロールすると以下のように関連キーワードが表示されます。
ポイント
表示されるキーワードからユーザーの抱いている疑問をイメージして、疑問に答える記事を書きましょう。
ラッコキーワード
関連キーワードを検索できるラッコキーワードというサイトがあります。
こちらのサイトの検索ボックスにキーワードを入力すると、関連キーワードが一覧表示されます。一発でたくさんのキーワードを見つけ出すことができます。
「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックすると関連キーワードをコピーできます。

ヤフー知恵袋
ヤフー知恵袋で検索すると、もっとリアルな疑問が見つかります。キーワードだけではなく実際の質問が載っているので、その質問に答える記事を書きましょう。

疑問の解決策も載ってしまっているので、さらに深堀していけば記事が書けます。
得意分野で勝負しよう
基本は上記の通り「検索を利用してニーズのあるキーワードを見つけて疑問に答えていく」ということです。
その中で、自分の得意分野でキーワードを検索すると継続しやすくなります。自分の本業とか趣味などの得意分野だと、答えも持っていることが多いですし、説得力のある記事を書けます。
得意分野の中でキーワードを検索していきましょう。そうすれば、ネタ切れになることはあり得ないと思います。
【注意点】得意なだけじゃダメ
注意点がありまして、得意分野では書き続けられることは間違いないですが、アクセス数が伸びるとは限りません。
ニーズが少ない分野とか、医療記事など検索上位に表示させにくい分野だと厳しいです。
ちなみに、僕の本業は薬剤師なので薬のブログを書いていますが、永遠に記事は書けそうですが、医療分野なので上位表示は厳しいです。
収益化はできていますが、今後の伸び悩むかなと思っています。
ただ、仕事の勉強も兼ねているので薬ブログは継続することにはしています。
薬のブログは特化ブログとして続けるとして、別の得意分野のブログを開設しました。
それがこのブログなんですが、もはやブログ自体が得意分野になってきたのでブログについての情報や、DIYについての情報、その他生活に役立つ情報を書いています。
ポイント
得意分野の中でキーワードを検索しますが、アクセス数が伸びそうな分野かどうか注意しましょう。
まとめ
- 解決策は、ニーズのあるキーワードを見つけ出して、疑問に答える記事を書くことです。
- Google検索で表示される関連キーワードなどを検索しみましょう。
- 自分の得意分野でキーワードを検索すれば、ブログのネタ切れはあり得ません。