
ペンキで好きな色に変えたい。
壁紙の上からペンキを塗れば、簡単に壁をリフォームできます。
今回は、中古マンションのセルフリノベーションで壁紙の上からペンキを塗ってみました。
室内壁紙用のペンキを使えば、簡単にきれいな壁にリフォームできますよ。

本業は薬剤師ですが、趣味でいろんな物をDIYしています。
最近は、中古マンションのセルフリノベーションに挑戦中です!
この記事を読んでいただければ、DIY初心者のあなたも壁のリフォームができますよ。
黄ばんだ壁紙の上からペンキを塗ってみた
中古マンションの黄ばんだ壁紙は、上からペンキを塗ることにしました。大抵の壁紙はビニール壁紙という素材でして、壁紙対応のペンキを使えば簡単に作業できます。仕上がりは期待以上で、部屋が明るくなりました。
作業は、基本的にローラーで塗っていけば良いので、家族で楽しく作業できました。
壁紙ペンキ塗りの注意点
壁紙にペンキを塗る注意点は、あとで壁紙が剝がしにくくなることです。無理に剥がそうとすると、壁の下地を痛めてしまうこともあります。
あとから色を変えたくなった場合などは、さらにペンキを上から塗ることになりますよ。
壁紙にペンキを塗る具体的な手順
では、壁紙にペンキを塗る具体的な手順を紹介していきます。
実際に作業してうまくいったので、参考になるかと思います。
手順①: 壁紙の傷を補修する
壁紙の補修をして整えておきましょう。
壁のところどころがはがれていたので、クロス専用のりで補修していきました。
隙間にのりを注入して、手で押さえていく感じです。凹凸がない状態にしておきましょう。
[PR]
手順②: しっかり養生する
ペンキ塗りで最重要なのは養生です。丁寧にしっかり養生していきます。
マスキングテープを丁寧に貼っていきます。
マスキングテープの上からマスカーを貼っていきました。
これにより、淵を丁寧に養生しつつ、床に養生を広げられます。
とはいえ、途中からマスカーだけに変更しました。マスカーだけで十分養生できました。
コンセントの部分も、マスキングテープをきれいに貼っていきましょう。
インターホンもマスカーで養生しました。
エアコンもマスカーで覆っていきました。
クローゼットはこんな感じです。
プライマーを吹く
一部屋は、巾木も塗装することにしたのでプライマーを吹きました。
プライマーを塗布してから塗装することでペンキの乗りが良くなります。スプレータイプのプライマーを使いました。
[PR]
手順③: ローラーや刷毛で塗っていく
養生が終わったら、ローラーと刷毛でペンキ塗りを始めましょう。
白で塗っていくと、壁が黄ばんでいたことを実感しますね。
一室は水色に塗っていきました。
細かい部分は刷毛を使いましょう。
手順④: 完全に乾く前に養生を剥がす
ペンキが完全に乾く前にマスキングテープを剥がしていきましょう。
ペンキが乾いてしまうと、マスキングテープと一緒に剝がれてしまうところが出てきます。乾ききる前に剥がすときれいに仕上がりますよ。
ちなみに、今回の塗料は一回塗りでOKなタイプでした。ペンキは二度塗りが基本ですが、一回タイプもあるのでDIYにはおすすめです。
DIY初心者でも壁リフォームができる
僕は、初めて壁のペンキ塗りに挑戦しました。やってみると、初心者でもきれいに仕上がるものですね。
黄ばんでいた壁が、見違えるようになりました。壁がきれいな白になって、部屋が明るくなりました。
やってみると、ペンキ塗りは特別な技術が要らないので、丁寧に作業をすれば誰でもきれいに仕上がると思います。
特に、養生を丁寧にやるのが大事ですね。
使った道具・材料
しっかり道具を揃えましょう。
必要な道具は以下の通り。
・ペンキ
・ローラー
・刷毛
・マスキングテープ
・マスカー
・クロス専用のり
・ペンキ
ペンキはカンペハピオ室内壁用塗料を使いました。臭いもあまりなく、壁紙の上から簡単に塗れました。
・ローラー
アサヒペンのローラーバケのスリムタイプを使いました。
ローラーバケットとのセットを購入すればOKです。
[PR]
ローラーのスペアも必要でした。
[PR]
さらに長めのローラーハンドルも便利でした。
[PR]
・刷毛
細かい所は刷毛で塗るのが良いです。
[PR]
・マスキングテープ
マスキングテープでしっかり養生します。

[PR]
・マスカー
マスカーとは、マスキングテープにビニールのシートがくっついているものでかなり便利です。

[PR]
・クロス専用のり
塗装前の補修時には、壁紙のはがれている部分をクロス専用のりで補修しました。
[PR]
・プライマー
一つの部屋は、巾木まで白く塗装しました。
室内の木部はプライマーを拭いてからペンキを塗るときれいに塗装出来ますよ。
[PR]
壁紙のペンキ塗りに挑戦してみよう
あなたも是非、壁紙のペンキ塗りに挑戦してみてください。
室内専用の水性ペンキを使えば、臭いも気になりませんよ。何より、壁紙を交換するよりも簡単です。
作業がどんどん進んでいきましたが、壁紙の張替だったらもっと苦戦したと思います。ペンキ塗りは家族で楽しく作業できましたよ。気軽にできるペンキ塗りは、DIY初心者におすすめです!
まとめ
今回は、中古マンションのセルフリノベーションで壁紙の上からペンキを塗ってみました。
室内壁紙用のペンキを使えば、簡単にきれいな壁にリフォームできますよ。