
神経使ってしんどいな~
みんなは辞めたくなったらどうしてるのかな?

以下のような理由で辞めたくなりませんか?
薬剤師を辞めたい理由
辞めたい理由①: ミスが怖い
辞めたい理由②: 薬局の人間関係
辞めたい理由③: 薬局が狭くて息が詰まる
辞めたい理由④: 仕事が単調で飽きる
辞めたい理由⑤: クレーマーの対応に疲れた
僕も上記の理由で辞めたくなったことがあります。

転職経験2回の30代男性薬剤師です。
現在は、調剤併設ドラッグストアで調剤をしつつ、副業ブログを書いています。
この記事では、薬剤師を辞めたくなった時の対処法も紹介します。実際に僕が実行してきたことを公開します。
薬剤師を辞めたい5つの理由
僕もときどき薬剤師を辞めたくなります。
大抵は、ミスをしてしまった時、クレーマーの対応に疲れた時ですね。
あなたも以下の理由で辞めたくなりませんか?
薬剤師を辞めたい理由
辞めたい理由①: ミスが怖い
辞めたい理由②: 薬局の人間関係
辞めたい理由③: 薬局が狭くて息が詰まる
辞めたい理由④: 仕事が単調で飽きる
辞めたい理由⑤: クレーマーの対応に疲れた
辞めたい理由①: ミスが怖い
あなたは、大きなミスをして薬剤師を辞めたくなっていませんか?
その気持ち、分かります。
僕も間違った薬を渡してしまい、患者さんのお宅に謝りに行ったことがあります。
そんな時は、すぐに前向きになれなかったりしますね。
辞めたい理由②: 薬局の人間関係
よくある話ですが、
薬局内の人間関係で疲れることもありますね。
具体的には、パワハラ・セクハラ、プライベートを詮索される、飲み会の誘いがしつこいなどで消耗したりしますね。

行きたくない飲み会にしつこく誘われて、しぶしぶ参加したこともありました。
辞めたい理由③: 薬局が狭くて息が詰まる
薬局が狭いのもストレスですね。
トラブルがなくても、家族以外と狭い部屋に長時間いるのはストレスですよ。
調剤併設ドラッグストアだと、売り場が見渡せるので”まだマシ”です。
門前の小さい薬局だと息が詰まるように感じることもありますね。
辞めたい理由④: 仕事が単調で飽きる
とくに、門前薬局だと仕事が単調になりがちです。
先生の処方内容にも癖がありますから、門前薬局だと処方内容も単調で飽きてきますね。
以前の僕もそう感じました。
「この薬局にいてスキルアップできるかな?」
「ずっとこの職場はきついな」と思い始めますね。
辞めたい理由⑤: クレーマーの対応に疲れた
理不尽なクレームに対応するのに疲れることもありますね。
「もっと早くしろ」「薬の数が足りない」「インスリン注射気が壊れた」
などなど、クレーム処理は結構なストレス。
とくに、年配の男性のクレームがひどくないですか?
高圧的な態度の患者さんに対応するので消耗して、人を相手にする仕事が嫌になることもありますね。
僕も、先日そう感じました・・・
あなたも、紹介した5つの理由に当てはまりますか?
「辞めたい」という気持ちになったら、そのままにしないで解決策を考えましょう。

解決策は4つ【実体験あり】
薬剤師を辞めたくなった時、あなたはどうしていますか?
辞めずにがんばるにしても、辞めるにしても、行動するのが大事です。
解決策①: ミスを減らす
ミスをしてへこんでいるなら、ミスを減らすように頑張ってみましょう。
以下の点をチェックしてみましょう。
チェックポイント
・手順通りに作業しているか
・あせってしまう癖がないか
・ダブルチェックに頼っていないか
・プライベートのストレスがないか
・失敗から学んでいるか

当てはまる点があるならチャンスです。
改善すればミスが大幅に減る可能性ありなので、チェックしてみましょう。
解決策②: 調剤なしのドラッグストアへ転職【実行しました】
それでも、やっぱり薬剤師を辞めたいなら転職もありです。
OTCのみのドラッグストアに転職も良いですよ。
以前の僕も、薬剤師を辞めたいと思いましたが、ドラッグストアに転職してみました。
調剤から離れるだけでもだいぶ気分が違います。
かなりの解放感でしたね。
OTCだけの仕事になったのは、良い気分転換になりました。
✔自分の希望を伝えよう
面接で自分の希望を伝えましょう。
以下の希望がありますか?
- 勤務地
- 時間帯
- 処方箋枚数
- 人員
少人数の店舗がいいか、大人数の店舗がいいかは人によって違いますね。
一人で希望を伝えるのは大変なので、転職エージェントを使って面接前に調整してもらいましょう。
マイナビ薬剤師:求人情報数 58,000件以上
薬剤師転職の王道!エムスリーキャリア: 求人情報数 30,000件以上
\\OTCだけの求人をチェック//
※簡単5分
解決策③: 副業で稼いで本業を減らす【←いまここです】
副業で稼いで、薬剤師の仕事を減らす人もいます。
具体的には以下の副業です。
・ウェブライター
・副業ブログ

副業ブログで稼ぎつつ、薬剤師の仕事は週4日のパート勤務です。
ブログは難しそうに思われるかもしれませんが、学習しつつ継続すれば誰でも稼げます。
薬剤師なら難しいことはないですね。
気になる方は以下の記事をご覧ください。
-
-
どうすれば薬剤師の副業ブログで収入を稼げるか【収益化の手順とコツ】
【結論】やり方次第で、副業として成り立ちます。 とはいえ、ただ薬剤師としての知識を発信するだけでは無理ですね。 薬剤師ブログで収入を稼ぐ手順は以下の通り この記事を読んでいただけると、薬剤師がブログで ...
続きを見る
解決策④: 薬剤師の知識を生かせる転職【意外に色々ある】
あなたが辞めたいのは調剤業務ですか?
それなら、薬剤師の知識を生かせる仕事は他にもありますよ。
・倉庫の薬剤師
・製薬企業のDI業務
・コールセンター
上記は薬剤師の資格を生かしつつハードルが低い仕事です。
多少ハードルが高い業種は以下の通り。
・CRC(治験コーディネーター)
・臨床開発モニター
・MR(医薬情報担当者)
・研究職
・開発
こちらは、スキルや若さが求められるので難易度高めです。
年齢やスキルを考慮しつつ、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
意外に、調剤以外の道もありますよ。
マイナビ薬剤師:求人情報数 58,000件以上
薬剤師転職の王道!エムスリーキャリア: 求人情報数 30,000件以上
上記のサイトは、調剤以外の求人案件も多数です。
\\調剤以外の求人をチェック//
※簡単5分の登録のみです
解決策⑤: 異業種への転職【IT転職もあり】
最後に、全くの異業種への転職もありです。

薬剤師の免許に縛られない生き方も幸せかもしれません。
ちなみに、最近ではエンジニア転職が将来性がありますね。
手順としては以下の通り。
- プログラミングを学習
- エンジニア転職
あるいは、クラウドソーシングで仕事を受注して個人で稼げる可能性もありです。
いずれにしても、入り口はプログラミング学習です。
興味のある方は、オンラインスクールの無料体験に申し込んでみましょう。
TechAcademy [テックアカデミー]は厚切りジェーソンのCMでおなじみ。
\\無用体験を見てみる//
調剤にはいつでも戻れる
調剤から離れてみて、「やっぱり調剤に戻る」というのもありです。

普通、転職したら”元のさやに収まる”のは厳しいですよね。
でも、一旦辞めた調剤に戻れるのが薬剤師の強みです。
なので、辞めたくなったら辞めてもOKなんです。
薬剤師を辞めてみると、見方が変わったりスキルが上がったりするものです。
いつでも戻れるので行動すればOKです。
\\今すぐ調剤以外の求人を見てみる//
※簡単5分の登録のみです
まとめ
あなたも、以下のような理由で薬剤師を辞めたくなっていますか?
薬剤師を辞めたい理由
辞めたい理由①: ミスが怖い
辞めたい理由②: 薬局の人間関係
辞めたい理由③: 薬局が狭くて息が詰まる
辞めたい理由④: 仕事が単調で飽きる
辞めたい理由⑤: クレーマーの対応に疲れた
薬剤師を辞めたくなっているのは、あなただけじゃありません。

辞めたくなった時の対処方法は以下の通りです。
辞めたくなった時の対処方法
解決策①: ミスを減らす
解決策②: 調剤なしのドラッグストアへ転職【実行しました】
解決策③: 副業で稼いで本業を減らす【←いまここです】
解決策④: 薬剤師の知識を生かせる転職【意外に色々ある】
解決策⑤: 異業種への転職【IT転職もあり】
調剤にはいつでも戻れます。
一旦辞めた調剤に戻れるのが薬剤師の強みです。
後悔のないように行動してみるのも良いですね。
【無料】転職エージェント
以下の転職サイトは、調剤以外の転職案件も多数なので今すぐチェックしてみましょう。
マイナビ薬剤師:求人情報数 58,000件以上
薬剤師転職の王道!エムスリーキャリア: 求人情報数 30,000件以上
\\調剤以外の求人をチェック//
※簡単5分の登録のみです