キッチン

【実例あり】食洗機の置き場所のアイデア3選【一人暮らしでもOK】

この記事はプロモーションを含みます

食洗機は台所のどこに置くべき?
一人暮らしの狭いキッチンでも置ける?

食洗機は本当に時短になる家電です。5年くらい使っていますが、本当に時間ができてましたよ。

そんな食洗機の問題は、「どこに置くか!?」ですね。

我が家では、シンク上に落ち着きましたが、この記事では、「食洗機の置き場所アイデア3選」を紹介していきます。

一人暮らしの狭いキッチンでも大丈夫です。あなたの家の台所でも、ピッタリの置き場所が見つかりますよ。

こんにちは。DIYブロガーよーやんです。
本業は薬剤師ですが、趣味でいろんな物をDIYしています。

この記事を読んでいただければ、食洗機の設置方法が分かりますよ。


 

 

食洗機の置き場所のアイデア3選

食洗機の置き場所アイデアを紹介していきます。

一人暮らしの狭いキッチンでも問題なく設置できます。あなたの部屋に合った方法を見つけてみてください。

 

① タワー型

タワー型の食洗機ラックなら、空間をうまく使えるので省スペースです。

キッチンの作業スペースを確保しながら設置できるので、狭いキッチンにも設置できますね。

伸縮性なので、食洗機やスペースに合わせて設置可能です。


 

② シンク上

シンク上のスペースを活用するのもおすすめです。

シンク上に設置しています。

食洗機を使い始めるとシンクを使う頻度も減るので、個人的にはシンク上がベストかなと思っています。


実は、タワー型もシンク上も同じ食洗機ラックです。伸縮性で、どこにでも置けるので、これにしておけば間違いないです。

 

③ スチールラック

キッチンにどうしてもスペースが確保できないならスチールラックを使いましょう。

食洗機専用のスチールラックも販売されています。縦長で省スペースなのでおすすめです。


 

排水はホースをシンクまで伸ばすか、バケツを利用しましょう。


 

(参考)食洗機ラクア

ちなみに、こちらのラックは食洗機ラクア用です。

食洗機ラクアは、水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機です。工事が全く不要なので人気です。

こんな手軽な食洗機があるとは!次はこれを買おうかと思います。


 

 

   

一人暮らしでも置き場所はある

あなたの部屋にぴったりの置き方は見つかりましたか?

狭いキッチンでも、ラックを使って空間をうまく使えば設置できますね。

それでも、シンク周りのスペースがない場合は、スチールラックがおすすめです。排水もバケツを使えば問題ないですよ。

 

【注意】冷蔵庫上はやめておこう!

一人暮らしだと、小型の冷蔵庫の上のスペースを使いたくなりますね。でも、スペースの使い方としては良さそうですが、おすすめできません。

なぜなら、水漏れの時に冷蔵庫が壊れるからです。

もちろん、基本的には水漏れの心配はありません。とはいえ、万が一食洗機が故障して水漏れした時は、下にある冷蔵庫も一緒に壊れますね。

食洗機は、稼働中は大量の水が入った状態になるので、他の家電製品の上に置くのはやめておきましょう!

 

 

【実例】シンク上に設置しています

我が家でも、食洗機の置き方はシンク上です。シンクが少し狭くなりますが問題なしです。

試行錯誤しましたが、最終的にシンク上に落ち着きました。

野菜を水洗いしたり、手を洗うくらいになるので、多少シンクが狭くなって門問題ないですね。漬け置きした食器をすぐに食洗機に入れられますし、何かと便利です。

僕が使っているのは、Panasonic純正の食器洗い機用置台です。滑らなくて安定感があります。


 

Panasonicプチ食洗を使っています

ちなみに、我が家の食洗機はPanasonicプチ食洗です。

5年ほど使っていますが、まだまだ使えそうです。


 

 

   

まとめ

食洗機の置き場所アイデア3選を紹介しました。

あなたのキッチンに合う置き方は見つかりましたか?

食洗機を使うようになるよ生活が激変します。一人暮らしの狭いキッチンでも必ず設置できるので、すぐに導入しましょう!


-キッチン
-, ,