
portrait

ホンダ/フリードに折りたたみ後部座席テーブルを取り付けました。
コスパも良いし、食事や動画視聴などが快適になりました。

本業は薬剤師ですが、趣味でいろんな物をDIYしています。
この記事では、後部座席テーブルを実際に使ってみた感想をご紹介します。
折りたたみ後部座席テーブルを取り付けた
Amazonで見つけた後部座席テーブルを取り付けました。
僕が載っているのは、ホンダ/フリードでして、後付けでコスパの良い後部座席テーブルを見つけました。
これを取り付けて、かなり快適になりました。
ぼくの使い方としては、仕事の昼休みに弁当を食べるとき、タブレットを置いてYouTubeを見たりと使っています。
子供も、長距離ドライブで退屈な時に、タブレットで動画を見ています。使わないときは折りたためるのも便利です。
後部座席テーブルのメリット
後部座席テーブルには、色々とメリットがあります。
①食事や飲み物を置ける
僕は昼休みに弁当を食べています。
長時間のドライブでも、車内で快適に食事や休憩ができます。
②仕事や勉強に使える
車にテーブルがあると、仕事や勉強にも使えます。
ノートパソコンやタブレット端末、書類なども広げて作業できます。
③子供のおもちゃや遊びに便利
車で子供が退屈するのは、親にとってもなかなか大変ですよね。
後部座席テーブルがあると子供が遊ぶのにも使えます。
お絵かきや読書、おもちゃで遊ぶときにも便利なので、子供が退屈せずに過ごせます。
タブレット端末を置いて動画や映画を見せるのにも使えます。
④整理整頓がしやすい
車の中は、意外に散らかりますよね。
特に長距離移動などで長時間を車で過ごしていると散らかります。
後部座席テーブルがあると、車内をスッキリと保てます。
⑤快適性が向上
車の中は、意外に物を置く場所がないです。
そこで、後部座席テーブルがあるだけで、かなり快適性が向上します。
何かを手に持つ必要がなくなるので、リラックスした姿勢で座れます。
後付けでも問題なし
後部座席テーブルは、後付けで問題なしです。
とはいえ、以下の点に注意して取り付けましょう。
・安全性
走行中にグラついたり外れたりしないように、しっかりと固定しましょう!
商品レビューなどを確認して購入して下さい。
もちろん、僕が購入した後部座席テーブルは、全く問題なく使えていますよ。
・使い勝手
折りたたみ式やスライド式など、車種や用途に合ったデザインを選ぶと便利です。
僕は、折りたたみ式にしましたが、かなり便利です。
ティッシュケースにもなっているので、折りたたんだ時にも便利に使えます。
・後部座席のスペース
テーブルを設置すると座席の足元スペースが狭くなることがあるので、乗車時の快適性も考慮しましょう。
ちなみに、座席の背もたれに設置するタイプは、足元も狭くならず快適です。
後付け後部座席テーブルはコスパ良し
後付け後部座席テーブルはコスパも良いです。
Amazonや楽天で探すと、5000円程度で見つかりますよ。
純正品を設置するよりも、かなり安く済みますね。
おすすめ後部座席テーブル3選
星光産業 車内用品 シートバックトレイ EXEA
ドリンクホルダーも付いてて便利です。
Hopeholic 車用シートバックポケット
こちらが、僕が購入した商品です!これにしておけば間違いなし!
セイワ(SEIWA) 車内用品 リアテーブル
こちらも人気商品!とくに食事に便利。
まとめ
折りたたみ後部座席テーブルが便利だったので紹介しました。
車での食事や休憩、長距離移動が楽になりますよ!
ぜひ使ってみて下さい!